航空無線とKG−Acars

 

  実は 航空無線聴取も 広くて浅い趣味の一つなのですが マニアックすぎるから 紹介するのは どうかと思っておりました しかし 何かに熱中して 始めると止まらない 私の性分から ついつい 書いてしまいます
 ことの起こりは TVも見えるハンディー型広域帯受信機をいつものWEB性衝動買いで購入して 自家用車からの電源でTVを見たり 自宅で消防無線とか聞いていてました 消防無線は火事の現場の緊迫した状況が聞こえてきて 興味深かったのですが そうそう 事件は起こらないし 携帯でTVが見えるようになると 忘れられて お蔵入りの状態でした
 ところが 昨年 ひょんなことから WEBで KG−Acarsというソフトウェアの存在を知り 眠っている広域帯受信機を活用すれば 受信機のイヤホン端子とPCのライン入力を結ぶ接続ケーブルさえ購入すれば始められと知りました
 さっそく ケーブルを購入し ダウンロードして 試みた 受信機側の音量などの調整とPCのライン入力レベルの設定が 難しくて 悪戦苦闘したけど ついに成功 次々に航空機の情報を受信して PCのディスプレイに レーダー画像のような雰囲気で 軌跡が表示される 感激しました で また はまってしまったというわけです
 その後は 付属のロッドアンテナでは感度が悪いので 2階ベランダに4mのステンレスパイプを立て その先に広域帯受信用の屋外アンテナを設置したのを皮切りに 管制官とパイロットとの交信も同時に聞きたいとPCで操作する受信機を購入 アンテナからの信号を増幅するプリアンプ 2台の受信機にアンテナを接続するために分配器 車の中や外出先でも聞けるようにもう1台ハンディ型の広域帯受信機も購入 モービルアンテナも車に設置 次々 エスカレートして 今日に至っております
 しばらく 受信を続けると 便名ごと 機体ごと など 中部地方上空を飛行する民間航空機のデータベースができていくのです 新しい便名を見つけると 出発した空港や目的地 その時刻など WEBで調べたり 機体の種類や写真をWEBから探してきてデータベースに付加したり ちょっと 慣れがいりますが それなりに 奥が深いのです
 さて なれそめはこれくらいに KG−Acarsについて 説明しましょう

 Acarsとは

  ACARS って 聞き慣れない言葉ですね Aircraft Communications Addressing and Reporting System の略だそうです 航空機と地上局との間で 日本国内では 131.25MHzと131.45MHzで データをやりとりするシステムです データを音声に変換して通信していますから 受信機で聞くと 昔 PCの記憶装置がカセットテープレコーダーだったり モデムでのパソコン通信のときのような(歳がわかる) ギャビガビ音で通信しています 暗号化されていないので ソフトウェアを入手すれば 誰でも デコードした情報を見ることができます

 KG−Acarsとは
  Acarsシステムの通信を デコードして 情報を解析し フライト情報(便名)や機体情報を表示するとともに その中の航空機の位置情報を地図上に表示するフリーの日本語のソフトウェアです 航空機ファンでアマチュアプログラマのKGさんが ご自身のホームページ「今日も飛行機日より」で フリー で公開しています

 KG−Acarsのシステム構成
  興味を持って やってみたいというマニアックなあなたのために 説明しましょう
  基本的には 受信機とケーブルとパソコンがあればいいわけです ソフトウェアは KGさんのホームページ「今日も飛行機日よりからダウンロードしてください

 受信機
 受信機は131.25MHzと131.45MHzが受信でき イヤホン端子があればよいのですが 音が歪むとまずいと思いますからあまり安価なものはたぶん使えないと思います 価格は1万円〜2万円ぐらいからでしょう
 私の場合 どういうわけか アイコム社製品ばかりですが IC-R3 IC-R1500 IC-R5 を持っていて 全て 試しましたが どれでも あまり差はないというのが印象です 今は他で使い途がないIC-R3を固定でAcars受信用にしています
 受信機等の詳細は 私がよくWEBでお買い物する 品揃え豊富で 解説も詳しい 「CQオーム」さんのHPを参考にしてみてください

 
IC-R3ss
 
IC-R1500


 オーディオケーブル
 パソコンの側にラインイン端子がなければ マイク端子でもいいのですが 私はパソコンのLine-In 左チャンネルに接続しています 家電店で購入したオーディオ用のモノラルケーブルを使用しています 受信機のイヤホン端子とパソコンのラインイン端子 または マイク端子に合うものを購入してください 抵抗入りというのと そうでないのがありますが PCの説明書を参照してください

 KG−Acarsの調整法
 接続が完了したら 受信機を131.25MHzか131.45MHzにあわせて KG−Acarsを立ち上げるだけです ここからが難しいのですが まず 受信機はスケルチをオープンにします PCの側で コントロールパネル−サウンドとオーディオディバイス−音声−音声録音 と入って録音コントロールを表示させ ライン入力レベルを2/3くらいに設定して 受信機の側の音量を上げていきます 信号を受信したとき KG−Acarsの右上のパイロットランプを見てください OVRの赤が点滅するようなら音量オーバーですから 受信機の音量を少ししぼり SNYの水色 RCVの緑色が 一番よく感応するところを探します ライン入力レベルも上げ下げして いろいろ試行錯誤している内に最良の設定が見つかると思います 自分の環境にあった設定を探すには 試行錯誤しかないかなと思います 一番苦労するところですが うまくいったときの歓びはひとしおです

 屋外アンテナ
 受信機付属のロッドアンテナを室内で使用していると アンテナをいろいろな方向に向けて苦労しているわりに 安定しませんし 限界があります 
 思い切って屋外アンテナを建ててみました 理想は1戸建てなら屋根から垂直に4mくらいのポールを建てて設置したいところですが 2階の屋根から自分が落下しては洒落にもならないので(実は高所は苦手) ベランダから4mのステンレスポールを建て ベランダ手すりにU字金具2個で取り付けました ホームセンターからやっとの思いで運んできたポールなのに 立ててみたら思っていたほど高くなく 屋根から少し頭を出した程度になりました 私の選択したアンテナは 第一電波工業 D-130です 航空無線だけでなく 各種無線も聞いてみたいと いざとなると欲張りになるんです WEBの情報を見ていると航空無線専用のアンテナの方が結果はよさそうですね
 D-130から同軸ケーブルを壁に穴をあけて(実はケーブルTVでインターネットをしていたときの穴を利用) 室内に引き込みました その結果は めざましいものがあります おっ〜 と声が出てしまいそうになりました まずは 受信機のクラスをあげるより 室外アンテナを優先させるべきでしょう

 
D-130


 バリエーション
 KG−Acarsが安定して使えるようになると 欲が出てきて 同時に 航空無線 つまり 地上の管制官と飛行中のパイロットとの交信も 航空機の軌跡を見ながら 聞きたくなってきました
 それで PCで操作する広域帯受信機IC-R1500を導入することにした 全てPCで管理できて楽だろうという発想です 屋外アンテナを2本建てるのはもったいないし 目立ちすぎるから (^-^;  電波を分岐する必要があるので 分配器 第一電波工業SS-500 減衰を押さえてレベルを上げるため プリアンプ 第一電波工業DMAX-50を 同時に導入した これで 現在のシステムは完成  下図のとおりの構成となった
 注意点は 同軸ケーブルの接続には 端子に オス メスが あります 私は勘違いして WEBで購入して 接続できずに あわてました (^_^ゞ
 プリアンプの導入で 音声通話も聞きやすくなった しかし KG−Acars自体の感度というか 受信範囲が拡がるということはないようです ただ エラーが出る頻度は減ったように思う

 



DMAX50 
 
SS500


 KG−Acarsの楽しみ方
 受信機のスイッチをオンして KG−Acarsを立ち上げれば 航空機の軌跡を表示するだけでなく 自動で 受信した航空機のデータを ログファイルに記録していきます ログファイルは日付がファイル名になりますので探しやすいと思います
 私は 「国内線便名検索」さんのHPで 無償で公開している KG-Acarsデータベースマネージャー というフリーソフトを使用しています これはKG−Acarsのログファイルを読み込んで表示して フライトを選択すると 機体画像、使用機材、出発ー到着空港、備考、エアライン名を表示して 書き換えたり 追加記入などが可能です 通信データに含まれていなかった情報を WEBで探して 追加入力したり データベースマネージャー経由で KG−Acarsに登録しています 便利なツールです 未登録の機体画像は データベースマネジャーで未登録を確認すると WEBから探してきて フォトショップでトリミングや縮小して KG−Acarsを解凍したフォルダーの中のpicsフォルダに 使用機材名をファイルネームにして保存することで 登録できます 登録の結果は次にKG−Acarsを使用するときから有効になり 画像が表示されるようになります

 

 データが蓄積されると 日本上空を飛ぶ航空機のデータベースが自然にできていきます そうなると ほとんどの機体がKG−Acarsに機体画像が表示されるようになります 中国とかフィリピンなどの発展途上国の航空機はなかなか画像や情報が見つからず苦労します それと 貨物機のフライト情報は公表されているものが少なくデータが蓄積できません また 会社や個人で所有する航空機なども情報がうまく取れませんね 航空自衛隊小牧基地の空中給油機はAcarsを積んでいるようです さすがに 位置情報は出しませんが・・・
 情報が少ないものについては データベースを作っていく中で 推理の楽しみもあるんですよ

 現在のシステムで どのくらいの受信できているのか 公開しましょう
 朝6時30分にスイッチオン 山へ出かけて 帰って来て 昼寝して 12時間後に見てみると キャプチャー画像のとおり 百聞は一見にしかず Acars2Ch 131.45MHZ (主に国際線)  受信便数470フライト そのうち位置情報があって軌跡が表示されているのは 152フライト でした Acars 1Ch(主に国内線)の方が Ch2より 少し多いようですから 2つのChをあわせて 24時間なら1500フライト位 受信可能で 軌跡表示は500フライト位 と言うことになりそうですね
 ※ 2009年7月24日 Acars1Chを試してみました 7時半から15時半まで 8時間で 受信便数356 軌跡表示193でした
 ※ 最新の受信状況を ブログ「☆しの★の低山日記」で公開しました → 久しぶりにKG-Acars その2 その3 その4 2011/11/21
  ディスプレイは航空機の軌跡で何が何だかわからない状態ですが 通常は軌跡を表示する時間を設定できるので 現在飛行中の機体を探すのなら 受信範囲内を航空機が通過する時間 およそ1時間とかにしておけば それぞれのフライトが識別できます

 

 高々度を飛行している機体では 東は東京から西は岡山まで Acarsを使用していれば 受信可能です ただし 名古屋空港を拠点にしているJ−AirのCRJ−200のように Acarsを搭載していない機体もあります このへんは どうしても 名古屋空港発着便が受信できないので 不思議に思って 総務省電波利用ホームページの無線局検索で ちょっと 大変でしたが 調べあげました
 私は たまには 管制官(どうせ声を聞くなら女性管制官の方が心地よいですね)とパイロットとの通信をモニターしながら PCを眺めております ただし 通信内容を他人に漏らせば 電波法違反ですので ここには書けません ご注意ください
 普段は 立ち上げっぱなしにして バックグラウンドで動かしていますが 結構 動きが重くて 表の作業内容によっては 停止していることもよくあります むしろ PCを使っていないときに 自動でデータを収集する使い方が多いですね あとから 数日分まとめて データベースマネージャーで 未確認の機体はないか 新しいフライトはないかと チェックしております
 しかし フライトは 基本的には 週単位でローテーションしているだけですから かなりデータが蓄積された今は 月が変わったら チェックのため 立ち上げてみる位の頻度になってきました 違う楽しみ方を開発しなくてはと考えております


航空無線についても 書く予定ですが いつになるかは これも不透明  (^-^;

 参考 : ☆しの★'s システム 購入価格
  IC-R3ss  \31,800  2006年 5月
  D−130   \10,238  2008年11月
  SS-500   \7,875  2008年11月
  IC-R1500 \57,800  2008年11月
  DMAX-50 \12,285  2008年12月
  IC-R5   \18,000位  時期不詳
  他に アンテナと各種機器を結ぶ同軸ケーブル 中継ケーブルなどが必用になります システムが複雑になるほど各種ケーブルが必用になり 1品ごとは\2000〜3000でも 結構の額になります
  車載関連
  NR950M  \6,930   2008年11月 (車載アンテナ)
  K-412    \2,993   2008年11月 (車載アンテナ用 可倒式ミディーサイズベース)
  T-1N     \1,418   2008年11月 (車載用同軸ケーブル アンテナ側)
  F-535M   \2,914   2008年11月 (車載用同軸ケーブル 無線機側)
    

 参考 : 図書類
 KG−Acarsそのものについては 「航空無線のすべて 2008」 「航空無線のすべて 2009」 (三才ブックス 各1500円)に紹介がありますが 詳細はWEB情報によるしかないでしょう
 図書類は むしろ 航空無線の周波数を調べたり 空港や航空会社の略号など KG−Acarsに表示される略号を理解したり 解析したり 不可欠な情報を入手するために絶対必要です 航空無線についての基礎的な知識がないと 何をしたらいいのかもわかりませんし 楽しみ方も見つけられないと思うので 最低限のことは書籍またはWEB情報で勉強しないといけません 前記の他には 「航空無線ハンドブック 2009」(イカロス出版 1800円)があります 私は このハンドブックの別冊付録 「エアバンド データ ブック 2009」を愛用しています
 航空無線以外に全ての広域帯の周波数をカバーするなら 「周波数帳 2008」(三才ブックス 2800円)が 唯一かも知れません


KG-HFDLも 始めました NEW  2012/02/12追記



VHF−Acarasで遊んできたが VHFが届かない洋上などでの通信用のHF-Acarsも興味はあった けれど 私の環境は 短波帯をカバーするアンテナがないので HF帯は無理だと思って 手を出さなかった それが 昨年の11月 私のメイン受信機のIC-R1500で 短波の海外放送を聞いていて 短波放送が聴けるのなら HF−ACARSも大丈夫じゃないかって 思い直した

KG−Acarsで お世話になっている K.Gさんのホームページ「今日も飛行機日より」から KG-HFDLをダウンロードしてみた シェアウェアだから ライセンスを得るまでは お試し版の10分間という使用制限があるけど 短波のUSBモードに対応している受信機IC-R1500を使って 実験してみることにした

 実は IC-R1500の音声信号を USB接続で PC側で音声を出すようにするのに一番苦労した これまでは USB接続は IC-R1500の制御専用で 内蔵スピーカーで音声を出していた 私自身が Windows7を よく理解していないということが 一番の問題だけど IC-R1500の取扱説明書に Windows7用の解説がないのが響いたな 試行錯誤の末 何とか 操作がわかって IC-R1500をタイのHat Yai局 10.066MHZにセットして KG-HFDLを 立ち上げると 何と 次々に 航空機の信号をキャッチした 10分間の試用時間内に 9機の信号を受信して うち8機が位置情報を出していた 世界地図の中に 航空機の位置がプロットされるのは いつもの KG−Acarsよりも 刺激的だ これは 使えそうだということで K.GさんのホームページのKG-HFDLお申し込みフォームに記入して申し込むと 自動返信メールで振込先を連絡してくれる すぐその場で ネットバンキングから シェアウェア代金4000円を振り込んだ 



ライセンスキーが届くまでに 色々試して サンフランシスコ ロシア グアム スペイン アラスカの地上局の周波数で 受信できた 代金振込の翌日 K.Gさんから KG-HFDLのライセンスキーが メールで届いた すぐに対応してもらえて感謝です

ライセンスキーを設定すると 制限がはずれて 通常利用できるようになる 試しに 1時間半 タイのHat Yai局の10.066MHZに周波数に合わせて放置しておいたら 80機近い信号を受信して 日本から中国 インドネシアまで プロットされた機体が並んだ 25〜1300MHz受信用の第一電波工業ディスコーンアンテナD-130に プリアンプ第一電波工業DMAX-50の環境でも それなりに 受信できるってことだね

最初のうちは ただ 無邪気に プロットされる航空機を見て楽しんでいたけど 少し 使い込んでくると HF帯のAcarsは 奥が深いと思うようになる 短波帯は 電波状態が不安定で 一度セットしたら もう OK という世界ではない 日によって変わる しかも 少なくとも 夜と昼では 電離層の影響があるらしくて 放送される周波数そのものが変わる 音量調整も まだ これだというコツをつかんでいない VHF帯のAcarsは 一度 音量設定をつかんだら バックグラウンドで動かしておけば まる一昼夜放置しようと問題ない その後も設定を変える必要はないけど HF帯はそうはいかない ときどき ちゃんと受信し続けているか見てやらないと 気づいたら もう数時間 何の信号も受信していないってことにもなりかねない

さらに Webの情報を見ていると ヨーロッパやアフリカ アメリカ大陸など かなり遠方の航空機がプロットされている人が相当数いる 環境を見てみると やはり 短波専用のアンテナを自作していたり 購入していたりする 私の場合 アリューシャン諸島付近からシベリア南部 東アジア(特に中国)や東南アジアが中心で まれに インド洋からアラビア海とか ハワイ付近とか プロットされることがある程度だな これは もう アンテナの差でしょう しかし 今は まだ アンテナを新設するつもりまでない 図書館で電子工作の基礎の書籍を数冊借りて 文系人間に自作は無理とわかったし アンテナが林立して これ以上目立つのも なんか気が引ける とりあえず IC-R1500に オプションのDSPユニット「UT-106」を装着してみたけど めざましい効果があるとはいえないな 受信距離が伸びることはなさそうだ



今の状態でも 一日 KG-FHDLを動かし続けると 中国は 軌跡で埋め尽くされるし たまに遠方の機体がプロットされると嬉しい 楽しめている KG-Acarsと同じように 「国内線便名検索」さんのHPから バージョンアップして KG-HFDLにも対応したDatabase Manager for KG-ACARS/KG-HFDLを ダウンロードして データベースのメンテナンスもしている その作業を通じて HF−Acarsを使っていいない航空会社があるってことも解ってきた 日本の航空会社では 使っているのはANAのごく最新鋭機と貨物専用の航空会社ぐらいかな 大韓航空は使っていないけど グループ会社のアシアナ航空は使っている やたら多いのは中国の各航空会社で ほとんどの機体が使っているんじゃないかな 中国機の時刻表を探すのは骨が折れます それに グアム ロシア タイ ホノルル ニュージーランドなど どの局に周波数を合わせても 中国国内を飛行する中国機を中心に受信するのは何故だろうな いずれにしても まだ 分析も理解も中途半端 もう少し 習熟したら 素人向けの解説をここに掲載しようかとも思うけど 道のりは険しそうだ





  ※ ブログ「☆しの★ の 低山日記」の記事も参考にして下さい → カテゴリー「KG−ACARS」

バックスペースで戻ってください




Update 2012/02/12