藤原岳 (1,140m)   
大貝戸登山口(表道)から聖宝寺登山口(裏道) 迂回路へ
三重県いなべ市・滋賀県東近江市  2010/07/10 単独山行

カシミール3DとeTrex Venture HC 日本版の軌跡を使用して作成

藤原岳登山GPS軌跡地図
藤原岳登山GPS軌跡断面図
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平21業使、第160号)

 @ 観光駐車場  A大貝戸登山口(駐車場・休憩施設)  B表道二合目  C表道三合目
  D表道四合目  E表道五合目  F表道七合目  G八合目  H九合目
  I藤原岳避難小屋  J裏道七合目  K裏道六合目  L裏道五合目  M裏道四合目
  N裏道三合目  O沢へ降りる岩場  P裏道二合目  Q丸木橋を渡る  R聖宝寺登山口

 藤原岳の観光駐車場(駐車料金300円)へ駐車して 表道の大貝戸登山口へ向かう 距離約850mで 大貝戸登山口の休憩施設(駐車場有)に到着する 神武神社の鳥居の横に 案内看板がある 登山道は鳥居をくぐって参道を入り しばらくして参道と分かれ右方向の植林帯へと入る 登山口から200m程で新しい堰堤のフェンスがある ここを右方向へ登り すぐに 樹林帯の中の溝状の登山道へ入っていく 表道二合目の標識の傍に石仏がある 登山道は樹林に覆われて日が差し込まない分 湿気が多い 植林帯の中をジグザグに登り 三合目を通過して 四合目の標識で尾根上に出て やや傾斜がゆるくなる 少し明るくなり林の緑が美しい 五合目付近から尾根の南斜面を斜行して登る 全体に展望が開ける場所はほとんどない 再び尾根上を登り七合目を過ぎ 八合目で 聖宝寺からの裏道と合流する ここは平坦な空間が拡がり案内看板がある 九合目までは 雪崩か土砂崩れか 登山道の新しい補修が所々にある斜面をジグザグに登る このあたりから石灰岩の山らしい特徴が見られるようになり 北東方面への展望が開ける場所もある 九合目で尾根上に出て 南東方面の展望が開ける 石灰岩の白い岩がゴツゴツした登山道をジグザグに登り 傾斜がゆるくなったあたりから 藤原岳の展望丘が望めるようになり まもなく 藤原岳避難小屋に到着する 今回は展望丘まで行かずに下山したが 標識によれば 展望丘まで20分と表記されていた 避難小屋の南側が広場になっていてベンチが置かれている
下山は 八合目から聖宝寺登山口へ下りる裏道をとった このときは知らなかったが 裏道は 集中豪雨によって登山道が崩壊したようで閉鎖中 迂回路が設けられているが 落石等もあって危険なので 登山口に 自己責任で入るよう表示がある しかし 八合目付近に この表示がないので 下山路として選択すると登山口まで下って 初めて知ることになる 表道に比較して 裏道は閉鎖中ということもあるのか 荒れている 木製の階段は壊れている箇所がある ガレ場など滑りやすいし 注意が必要である まず 沢に沿ってガレ場を下る 七合目を過ぎ 六合目から沢を離れて東斜面の植林帯の中をジグザグに下る このあたりの登山道はしっかりしている 三合目を過ぎて しばらくすると 沢へ下りる岩場があり ロープが張られている 両手も使わないと下りられない 涸れ沢に下りて 沢の中の岩場をペイントやテープを目印にしばらく下って 右岸へ出る ロープが張られた箇所もある滑りやすく幅の狭い登山道をトラバース気味に下っていく 沢はかなりの急傾斜で水が流れていれば滝のようになっているだろう 二合目から沢へ向かってジグザグに下降する 水音が聞こえてきて 涸れ沢から突然 伏流水が出ているようだ 滝の所で沢に出ると 「長命水」のプレートが掛けられていた 少し下って 堰堤の下にかけられた丸木橋を渡って左岸へ出る 工事中の脇を通って聖宝寺登山口へ出る ここからは 聖宝寺駐車場を通り抜け 綺麗な公共トイレのある分岐を東へ向かい鱒釣り場の横を通って 東海自然歩道の200段以上ある階段をおりて車道へと合流し 観光駐車場へ戻る
 裏道の方が 登山道としての面白みはあると思うけれど 裏道迂回路は かなり 危険な箇所もあるので 山慣れしない人は入らない方がいいと思う

 



 

 
 
 
   
   
   
   
   
   


ブログ ☆しの★の低山日記 の 山行記も あわせて読むことを お勧めします

トレーニング山行二日目で藤原岳 大貝戸登山口から聖宝寺登山口迂回路へ 2010/07/10

藤原岳で出会った花たち 2010/07/10

  ☆しの★'s コースタイム  (休憩を含まない)
  @→A 8分  A→B 21分  B→C 14分  C→D 12分  D→E 10分  
E→F 28分  F→G 16分  G→H 17分  H→I 30分  I→H 21分  
H→G 13分 G→J 12分  J→K 6分  K→L 9分  L→M 10分  
M→N 7分  N→O 6分  O→P 9分  P→Q 22分  Q→R 3分 
R→@ 30分 (下り後半 足の不調で遅くなっています)
  登り 2時間36分 下り  2時間28分 合計 5時間04分
   沿面距離 8.9q 累積標高 1,106m


Back Space で お戻りください

低山徘徊 GPS軌跡 TOPページへ

☆しの★’s ホームページ TOPページへ

Update 2010/07/12