御在所岳 (1209.8m)   中道から裏道へ
三重県三重郡菰野町・滋賀県東近江市 2010/5/29 ☆しの★'sワンゲル部山行
登り始めの35分間 GPS軌跡がおかしかったので 黄色線部分は 図上で作成したもので
実測ではありません 赤線は GPS軌跡の生データです

カシミール3DとeTrex Venture HC 日本版の軌跡を使用して作成

御在所岳登山GPS軌跡地図断面図

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平21業使、第160号)

 @路肩駐車位置 A中道登山口 B負ばれ岩 C地蔵岩 Dキレット E横方向への鎖場 F朝陽台展望台
 Gレストラン前 H裏道分岐 I国見峠分岐 J藤内壁出合 K藤内小屋 L裏道鈴鹿スカイライン出合

 中道から登山するため 鈴鹿スカイラインの旧料金所付近の登山者用駐車場に駐車する予定が 渋滞で到着が遅れたため すでに駐車場は満車 路肩駐車が始まっていて 旧料金所から東へ200m程東へ戻った路肩@に駐車した 下山後に見ると 路肩駐車は登山口からさらに離れた場所まで伸びていた 中道の登山口Aは 旧料金所から西へ150m程の地点にある 車両は 旧料金所すぐ西で 通行止めになっていた 
 中道の登山道は すぐに急登が始まる しばらくは 樹間の急登が続き 展望もきかない苦しい登りが続く 30分ほどで ロープウェイの下を通り 展望が開けてくる 尾根上に出て 負ばれ岩B付近からは 鎌ヶ岳や御在所岳の山頂部も見えてくる 岩稜歩きが続くが 奇岩の地蔵岩Cがあったり 四日市方面の平野も一望できて 楽しいコースである ガレ場を過ぎて岩稜を登るとキレットDで鎖場を下降する 登山道沿いにオオイワカガミやタテヤマリンドウが所々咲いている 横方向へロープが張られた鎖場Eや梯子などもあって スリリングなルートであるが 基本に忠実に従えば危ないことはない 突然 開けた場所に出ると山上公園で ここはロープウェイで登る人達向けの整備がされていて完全な遊歩道である それまでの岩稜の道との落差が大きくて ちょっと 戸惑うところだ 山上公園の取り付きに展望台もある 朝陽台の展望台Fで昼食にした ここからは 北方面の展望が開けていて 条件がよければ 中央アルプスや富士山が見えるらしい 今回は 伊吹山から鈴鹿の山々、養老山脈が見えただけであったが それでも 鈴鹿の代表的な山容が望めて楽しい
 昼食後 三角点のある最高点へ向かい 行きはロープウェイ駅のトンネルを抜けてレストランGの前を通って 舗装された道を歩いた 山頂の三角点は こんな派手な三角点は珍しい石碑のようになっている 帰路は スキー場の芝生の中を下って リフトのカモシカ駅の横を通り 芭蕉池のミズバショウを見て レストランの手前で舗装道路と合流した
 下りは 中道を歩くことにして 国見峠への分岐Hから北へ下り 国見峠Iで右折して 谷を下る 大きな石がゴロゴロしている上を通ったり 歩きやすいわけではない 2008年の集中豪雨で大規模な土石流が発生し 裏道は寸断状態になったようだ 藤内壁出合J付近から谷を見ると 上流から流れてきた巨大な岩がゴロゴロしているが どれも苔など着いていない真新しい白い色をしていて 岩と土砂が谷を埋めている 自然の凄まじさを感じさせられた 裏道は各所で寸断されて 以前より高い位置に新たな登山道が作られたようだ アップダウンは以前よりも大きくなっているのだろう 裏道からは中道の尾根がよく見えて 違う角度から岩稜の風景が楽しめる 藤内小屋Kは土石流で建物の一部が流されたようで 新たに1棟を建築中だった 藤内小屋からは 以前の裏道が残っているようだが 少し行くと 巨大な砂防堰堤を建設しているようで パワーシャベルが基礎部分になる岩盤を削っていた その部分では 堰堤を高巻くジグザグの新しい道が造られていて かなり登って下るルートになっている 鈴鹿スカイラインの橋が見えてくると間もなく舗装道路に出て 裏道は道路を横切って谷に沿って下っているが シュートカットして 舗装道路を下って スカイラインへ出たL 後はスカイラインの車道歩き トンネルを抜け 駐車位置へ戻った@

 



 

 
 
 


ブログ ☆しの★の低山日記 の 山行記も あわせて読むことを お勧めします

二日酔いで御在所岳 1209.8m (三重県三重郡菰野町・滋賀県東近江市) 2010/05/29
御在所岳で出会った花たち 2010/5/29

  ☆しの★'sワンゲル部 コースタイム  (休憩を含まない)
登りは 私が体調不良で 仲間から遅れて歩いた時間です
  @→A 6分  A→B 34分 B→C 15分 C→D 12分 D→E 40分 
E→F 15分 F→H→G→御在所山(三角点) 19分 登り(中道) 2時間21分
御在所山→(スキー場経由)→G 10分 G→H 4分 H→I 12分 
I→J 31分 J→K 19分 K→L 28分 L→@ 11分 下り(裏道) 1時間55分
  周回 4時間16分
   沿面距離 9.0q 累積標高 1015m


Back Space で お戻りください

低山徘徊 GPS軌跡 TOPページへ

☆しの★’s ホームページ TOPページへ

Update 2010/05/30