白山 (2,702.2m)
平瀬道から 室堂小屋泊 御前峰山頂から池めぐり 展望歩道をアルプス展望台まで
石川県白山市・岐阜県白川村
2010/07/31-08/01 単独山行
カシミール3DとeTrex Venture HC 日本版の軌跡を使用して作成
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平21業使、第160号)
平瀬道を室堂まで
平瀬道の登山口は 大白川ダムのダム湖白水湖畔にある 白川街道(国道156号)から平瀬温泉の南 大白川に架かる大白川橋のすぐ北を西折れして 岐阜白山公園線を13q西進する カーブが連続し 落石が多い道路で 雨量が一定値に達すると通行止めになるので注意が必要である 規制情報は白山ベストガイドのHPで確認できる
駐車場(P)は広く 上下2段になっている 登山道入口に近い上段から満車になることが多いようだ 下段の湖畔の駐車場は広く 山小屋兼売店の大白川湖畔ロッジがあり ロッジが大白川露天風呂の管理も行っている
平瀬道登山口は 上段の駐車場のすぐ上にあり 駐車場の中を歩いて 休憩舎の中を通って合流することもできる
最初から階段の急登が続く 登り始めてすぐに硫黄臭がする 大白川露天風呂がある白水湖付近には噴気孔があって 風向きによって臭うようだ 最初 白水湖が厚い広葉樹のすき間からわずかに望めるが それ以降は 展望は全くきかない しかし 周囲は立派なブナ林で 広葉樹の林の中を歩くのは気持ちがよい ジグザグに登ったり 少し傾斜が緩くなったり 登山道は変化に富んでいる 標高1830m位まで登ると 眼下にコバルトブルーの白水湖が見えるようになる 周囲の林にダケカンバが混じるようになると まもなく 尾根上に出て 傾斜は緩くなり 展望も開ける しばらくして 大倉山山頂(標高2038.6m)の標識があり 通り過ぎてやや下ると 大倉山避難小屋@がある
避難小屋から まもなく 傾斜がきつくなり 岩が目立ってくる ジグザグに登り 稜線上に出て 傾斜が緩くなる 南側が崩壊地の狭い尾根を慎重に進む このあたりからは 御前峰や別山に至る県境尾根が望める カンクラ雪渓の標識の地点からは晴れていれば北側にカンクラ雪渓が望めるはずだが 今回は霧で何も見えない さらに登ると 登山道北側のカンクラ雪渓に近接して広場Aがある 雪渓を間近に見ることができ 雪渓の近くは気温も低く 高山植物も豊富である 平瀬道は 登山口から道沿いに各種の花が咲いていて 植物の垂直分布を実感できるし 目を楽しませてくれる
広場からは 直線的に尾根まで登る長い階段道を登る 階段が終わると県境尾根に達し 室堂平へ続く緩やかな平坦地に変わる ハイマツの林の中を抜けると 雪渓から流れ出た水がつくる小さな池や高山植物のお花畑がある ここから高山植物のお花畑とハイマツの林が交互に続く 雪渓から流れ出る小川を徒渉する地点に 展望歩道との分岐Bがあり ハイマツの小さな尾根を超えると 室堂平までお花畑が続く 室堂のビジターセンター(山小屋)Cはすぐそこである
平瀬道登山口の駐車場(P) |
ブナ林の中を登る |
標高1830m地点 白水湖を望む(1日) |
大倉山避難小屋@ |
御前峰を望む(1日) |
別山への県境尾根を望む(1日) |
カンクラ雪渓の表示板 霧で何も見えない(31日) |
広場Aからカンクラ雪渓を望む |
県境尾根へ出る |
展望歩道への分岐B横の徒渉地点 |
池とお花畑 |
室堂ビジターセンターC |
室堂から御前峰山頂を経由して池めぐりコースを室堂まで
室堂ビジターセンターCは 宿泊受付 売店や食堂があり 宿泊棟が東に3棟 西に1棟ある センター前には 広場があり ベンチやテーブルが置かれ 日帰りの人達も昼食や休憩をしている 白山神社奥社祈祷所の東側に御前峰への登山口がある 石畳の登山道が山頂方面まで延びている 約400mはほぼ真っ直ぐ登り ここからしばらくジグザグの登りに変わる 周囲には高山植物が咲いている 東へ直っすぐトラバース気味に登って 西へ屈曲するところから ジグザグの登りに変わるとすぐ白山奥宮の石積に囲まれた社殿があり 通り抜けると 御前峰山頂の三角点Dに達する 山頂からは360度の展望が開けるはずであるが これで2回山頂に立ったが 雲に覆われてばかりである 山頂から西へ延びる尾根の岩場を進み 池めぐりコースへと進む 今回は霧が濃くて 全体像はよくわからなかったが 稜線上の岩の多い登山道を下り 雪渓の残る紺屋ヶ池へ向かって下る 登山道をはさんで西側の油ヶ池にも雪渓が残っている 岩場の登山道は踏み跡が錯綜している部分があり 霧が濃い時は注意が必要である 翠ヶ池で西へ向きを変えて登り 下ると皿の池の畔に出る まもなく 大汝ヶ岳への分岐Dを通り 室堂近道との分岐Eを 本来の池めぐりコースへと右へ進む 谷を下降して 稜線をトラバース気味に進むと 雪渓が溶けた部分に出て 高山植物の豊富なお花畑になっている その後 ハイマツの中を進むと室堂の建物群Cが見えてくる
祈祷所の横から御前峰への登山道が始まる |
霧の室堂を振り返る |
霧が一瞬晴れて御前峰山頂方面が見える |
山頂手前の白山奥社 |
御前峰山頂の三角点D |
山頂から岩場を池めぐりコースへと進む |
油ヶ池 |
翠ヶ池 |
霧の池めぐりコースを下る |
池めぐりコースのお花畑 |
ご来光を拝むため御前峰往復
GPSを持って行かなかったため軌跡はないが 1日早朝3時半から御前峰山頂へ登り 雲が切れた合間に5日ぶりというご来光を望むことができた
室堂では ご来光の可能性がある日は 早朝 神主さんが祈祷所の太鼓で合図をする 神主さんに先導されて登るようだが 展望の良い場所を確保するため 早めに登った 4時30分には 風の来ない岩陰に居所を定めて午前5時1分の日の出を待った 日の出少し前から 神主さんの挨拶や説明があり 日が完全に出ると 神主さんの音頭で万歳三唱をする このあと 奥社で祈祷があり 御神酒も振る舞われるらしいが すぐ下山した 室堂小屋の朝食は ご来光にあわせて決められるとのことで 日の出を山頂で迎えて室堂へ戻った頃に朝食という時間設定のようだ この日は 午前5時半からだった
日の出前 雲がかかる剣ヶ峰 |
御前峰の日の出 |
神主さんの音頭で万歳三唱 |
一瞬姿を見せた大汝岳と池めぐりコースの雪渓 |
室堂から展望歩道をアルプス展望台までピストンして 平瀬道を下山
室堂Cから平瀬道を戻り 県境尾根の少し手前の雪渓からの流れを徒渉する地点から 展望歩道経由南龍ヶ馬場への標識Bを 右折れして 流れに沿って南下する 緩やかな下りで お花畑とハイマツ林が交互に現れる 高山植物も豊富である まもなく 流れから離れ 県境尾根の東側をトラバース気味に下る ついで ジグザグに岩の多い稜線を下って アルプス展望台Gに出る 展望台は小さな広場で中央に山座同定盤が設置されている ここから来た道を平瀬道と展望歩道の合流点まで引き返し 昨日 登った平瀬道を登山口の駐車場まで戻る
展望歩道分岐Bの徒渉地点の流れの源の雪渓 |
流れに沿ってお花畑の中を下る |
県境 尾根を下る登山道 |
アルプス展望台G |
ブログ ☆しの★の低山日記 の 山行記も あわせて読むことを お勧めします
↓
白山 平瀬道から室堂小屋泊 御前峰から池めぐりと展望歩道をアルプス展望台まで 2010/07/31-08/01
白山で出会った花たち その1 2010/07/31〜08/01
白山で出会った花たち その2 2010/07/31〜08/01
白山で出会った花たち その3 2010/07/31〜08/01
白山で出会った花たち その4 2010/07/31
白山で出会った花たち その5 2010/08/01
☆しの★'s コースタイム (休憩を含まない) P→@ 163分 @→A 147分 A→B 26分 B→C 25分 C→D 44分 D→E 42分 E→F→C 52分 C→B 28分 B→G 27分 G→B 68分 B→A 16分 A→@ 60分 @→P 114分 平瀬道室堂まで登り 6時間1分 御前峰山頂経由池めぐり 2時間18分 室堂から展望歩道アルプス展望台往復 平瀬道分岐まで 2時間3分 展望歩道分岐から平瀬道下り 3時間10分 合計 13時間32分 1日早朝の御来光のための室堂−御前峰ピストンを含んでいません 花の写真撮影に時間がかかっています 平瀬道の下山は足を痛めています 沿面距離 21.1q 累積標高 2,046m |
Back Space で お戻りください
低山徘徊 GPS軌跡 TOPページへ
☆しの★’s ホームページ TOPページへ
Update 2010/08/05