八曽山(326.9m) モミの木駐車場から
愛知県犬山市 2009/9/19 単独山行
カシミール3DとeTrex Venture HC 日本版の軌跡を使用して作成
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平21業使、第160号)
@モミの木駐車場・キャンプ場 A東屋 B八曽キャンプ場 C八曽山尾根道との分岐 D青い橋・展望台方面への分岐 E八曽滝(山伏の滝) F尾根道と八曽滝の分岐 G山の神・一の門と山頂への分岐 H八曽山山頂 I山の神と一の門との分岐 J林道との合流点 K岩見山への分岐 L厳頭洞への分岐 M地震観測所への分岐 N岩見山山頂 O厳頭洞ルートの東屋
八曽山は入鹿池へ流れ込む五条川の上流域にあります モミの木駐車場へのアプローチは 入鹿池の東岸 郷中新橋南交差点(小牧東ICから尾張パークウェイ方面へ1.5q)を尾張パークウェイへ向かって 約600m 五条川に架かる入鹿大橋の手前を右折し すぐに左折して 五条川沿いに上流をめざす 後はひたすら林道を上流へ向かいゲート手前に管理事務所があり 一帯がモミの木駐車場@になっている デイキャンプに訪れる人が多いが 駐車場の収容台数はかなりある 上流の八曽キャンプ場B利用者もここに駐車して歩く 有料500円
ゲートから五条川沿い右岸の林道を八曽キャンプ場へ向かう まもなく 名古屋大学の地震観測所があり ここからは岩見山への分岐もある 約1.2qに東屋Aがあり 東海自然歩道でもある清流沿いの林道をさらに進むと八曽キャンプ場Bに着く 林道はマウンテンバイクを走らせている人達がいるので要注意 東海自然歩道は八曽キャンプ場を直進して 愛知県・岐阜県の県境へと登るが 八曽滝へはキャンプ場から左折して 渓流に沿ったしっかりした遊歩道を歩く すぐに展望台方面への林道と八曽滝への遊歩道の分岐があり 右の遊歩道へと進む このあたりから少し登山道らしくなり 八曽山へ尾根を登るルートと八曽滝へのルートの分岐Cがあるが 八曽滝をめざして左へ進む 沢を渡り高巻いてまもなく青い橋Dが見えてくる この橋の手前がT字路のなっていて 左折れすると展望台方面 右折して橋を渡ると八曽滝 橋からすぐに八曽滝Eに到着する 滝壺まで近づける 高さ7m程で迫力がある 八曽滝の滝壺へ下りるところがT字路になっていて 滝壺の反対側 右折れして斜面を登る道が八曽山への登山道で 尾根に出ると仮設トイレがある ここから急な登りが始まり 斜面をトラバース気味に登って 尾根上Fで 八曽滝の途中で分岐Cした尾根道と合流する 尾根道は風化した岩が露出して滑りやすい 樹林が低くなり 日差しをまともに受ける 尾根からジグザクの登りに移ると 展望が開ける まず 本宮山と尾張富士 次いで 小牧北部の丘陵から春日井の丘陵が望める 急なジグザグ道から斜面をトラバースするようになって まもなく登山道の山側に石垣が現れる さらにT字路Gの突き当たりにも石垣 このT字路を左折すると山頂 右折すると一の門・山の神方面 八曽山山頂をめざし 左折してすぐに右折れして 石仏や碑のある石垣で囲まれた平場を登り 小さな祠のある山頂Hへ到着する 山頂は樹林が邪魔をして展望は良くないが 山頂から西側へ少し下り 山頂を囲む石垣の上からの展望は良い 入鹿池と本宮山・尾張富士 可児市の鳩吹山 岐阜市の金華山も望める この石垣の上が 絶好の休憩ポイント
|
|
|
|
|
次に岩見山をめざし T字路Gを直進 少し下って まもなく 山の神の分岐Iを左折して 八曽山の北斜面を斜めに直線的に下りる ここの斜面には一面にシダが生えている 同じ方向を向いて整列しているシダが美しくて私の好きなポイントです 沢をわたり よく手入れされた植林帯を登り切ると林道Jに出る 右へ行くと山の神を経由して亀割駐車場 左折れすると展望台である 展望台方面へ左折して 尾根上を通る日差しがまともにあたる砂利道をしばらく歩く まず八曽マス池遊歩道への分岐があるが 整備不十分で通れないという表示が出ている さらに進むと岩見山への分岐Kがあり 右折れして斜面を下って樹林帯へ入る 歩きやすい道を進むと厳頭洞への分岐Lがあるが直進 すぐまた分岐Mがあり直進すると地震観測所だが ここで右折れして岩見山をめざす 少しきつい登りになるが まもなく岩見山山頂Nに到着 目の前に本宮山と尾張富士が見え 対岸の厳頭洞の岩の断崖が一望できる 山頂から少し下がった岩場の方が180度の展望が開ける 絶景ポイントです
ここからの下りは しばらく岩場とガレ場で注意が必要 次いで急な階段道に変わり ジグザグに一気に下ると沢へ出て厳頭洞遊歩道に合流する ここに東屋Oがある ここからモミの木駐車場@までの下りは歩きやすい整備された遊歩道で 途中2か所 滝を見るために沢へ下りることができるようだ 林道を走る車の音が聞こえるようになって緩い下りを進むとモミの木駐車場@である
ブログ ☆しの★の低山日記 の 山行記も あわせて読むことを お勧めします
↓
八曽山326.9m(愛知県犬山市) 2009/9/19
☆しの★'s コースタイム (休憩を含まない) @→A→B 31分 B→C→D→E 18分 E→F→G→H 33分 H→G→I→J 27分 J→K 10分 K→L→M→N 16分 N→O 11分 O→@ 21分 周回 2時間47分 沿面距離 8.8q 累積標高 528m |
Back Space で お戻りください
低山徘徊 GPS軌跡 TOPページへ
☆しの★’s ホームページ TOPページへ
Update 2009/09/23