木曽駒ヶ岳(2956.3m)  駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅から
長野県木曽郡上松町・木曽町・上伊那郡宮田村 2009/8/03 単独山行

木曽駒ヶ岳から 馬ノ背 濃ヶ池 駒飼ノ池を経由して 乗越浄土へ戻るルートです

カシミール3DとeTrex Venture HC 日本版の軌跡を使用して作成

木曽駒ケ岳登山GPS軌跡地図
木曽駒ケ岳登山GPS軌跡断面図
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平21業使、第160号)

 @ 駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅 A乗越浄土 B宝剣岳の分岐 C中岳 D木曽駒ヶ岳
 E 馬ノ背と巻き道との分岐 F馬の背と濃ヶ池への分岐 G濃ヶ池 H駒飼ノ池 I乗越浄土の登山道への合流点
 駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅@を山麓側へ出ると南アルプスが一望にでき その向こうに富士山も頭をのぞかせている 朝 早ければ ここのベンチがお勧めの朝食ポイント 山麓駅を山側へ回ると千畳敷カールの全容や宝剣岳の険しい山容が目の前に見える 千畳敷カール一帯は夏は高山植物のお花畑になっている 駅からは散策路で千畳敷カールを周回することもできる 
 駒ヶ岳へのルートは 千畳敷のお花畑の散策路を進み 左折して乗越浄土への急なジグザクの登山道 八丁坂を登る 八丁坂の道端にも高山植物は多い 登山道は 蛇カゴや鉄梯子などを使った部分もあり よく整備されている 

 



 

 
 

 

 乗越浄土Aは平坦な広場になっていてここで休憩している人が多い 左折して宝剣山荘方面へ進み 宝剣岳との分岐Bで右折して 宝剣山荘 天狗荘の横を通って 中岳Cへと登る 登山道は広く 傾斜も緩く歩きやすい 中岳からは木曽駒ヶ岳の全容が見える 中岳からは岩の多い登山道を鞍部まで下り 駒ヶ岳頂上山荘の横を通って 駒ヶ岳へと登り返す 駒ヶ岳山頂Dには 厳重に石の壁で囲まれた祠やお土産売り場?がある 比較的平坦で広い山頂部で食事や休憩を取っている人が多い 御嶽山や北アルプスが望めるが 今回は雲が多くてよく見えなかったが 雲の切れ間からのぞく木曽側の展望は迫力がある ほとんどの登山者はここから来た道を千畳敷駅へ向かって戻っている 夏場のロープウェイは混雑してフル稼働しても午後は2時間待ちになると駅員が言っていた 朝も 午前5時45分頃 菅の台駐車場に到着したが この時点で200人位が行列していて 団体の中学生が優先で利用していたし 千畳敷駅到着は午前8時になった 9分間隔で60人定員なので1時間に400人の能力しかない 時間に制限のある人は気を付けたい 混雑を避けて小屋泊まりやキャンプで1泊する行程で午後にロープウェイを利用する登山者も結構いる    

 
 
 

 

 頂上から東側の尾根 馬ノ背を下る 駒ヶ岳頂上山荘からの巻き道との分岐Eを通り越して 馬ノ背の稜線を進む 尾根を伊那側へ少し下ったところに馬ノ背の登山道は設けられている 途中 踏み跡が稜線の裸岩へと続いている部分があったのでここで展望を楽しんで休憩 馬ノ背の登山道は岩で段差があるところも多く 馬ノ背から濃ヶ池が見えてからも 結構 時間がかかった しかし 登山道沿いに高山植物があちらこちらに咲いていて目を楽しませてくれる 将棋頭山と濃ヶ池との分岐Fから 巻き道を濃ヶ池方面へ戻りながら下る 背の低い樹林帯の中の狭い登山道になる 木の枝が登山道に覆いかぶさって何度か頭をぶつけた 気を付けたい 濃ヶ池Gはカールの中に残った中央アルプス唯一の氷河湖だそうで 雪渓も残っていて雪解け水が冷たく涼しい 濃ヶ池一帯は水が豊富で一面のお花畑になっている 濃ヶ池から宝剣山荘方面への出口がわかりにくい 標識やペイントでコースが示されているが 濃ヶ池から流れ出る西側の流れの中の石の上を飛び石のように進む 少し不安になるが まもなく しっかりした踏み跡に出会う このあたり一帯もお花畑でクロユリなどが見られた 





 

 
 

 


 先へ進むと 岩だらけで水が流れる谷をいくつか横切る 石の多い登山道が流れになっている部分もある 1か所雪渓を横切るが 今回は雪渓が溶けて下が空洞になっていたため 下側を迂回した 駒飼ノ池に近づくと登山道は岩が多くなり 駒飼ノ池から流れ落ちる滝の横の岩場を梯子と橋で登り 駒飼ノ池Hへ出る 中岳の崖下に雪渓が残り涼しい ここからは目の前に見える宝剣山荘方面へさほど急ではないが長く感じる登りになる 登山道は蛇カゴで造られている部分も多い 宝剣山荘と乗越浄土の中間近くで主登山道と合流する 後は乗越浄土Aから千畳敷駅@に向かって 往路の八丁坂を戻る

 

 
 
 

 

 

  
ブログ ☆しの★の低山日記 の 山行記も あわせて読むことを お勧めします

白馬岳用の休暇で 木曽駒ヶ岳
木曽駒ヶ岳で出会った高山植物

  ☆しの★'s コースタイム  (休憩を含まない)
  @→A 43分 A→B→C 15分 C→D 32分 D→E→F 83分  
  F→G 25分  G→H 45分 H→I 34分 I→A→@ 32分
  周回 5時間09分
   沿面距離 8.4q 累積標高 870m


Back Space で お戻りください

低山徘徊 GPS軌跡 TOPページへ

☆しの★’s ホームページ TOPページへ

Update 2009/08/07