御嶽山(3063.4m)  黒沢口 中の湯から 五の池小屋泊
長野県木曽郡木曽町・王滝村・岐阜県下呂市 2009/8/09〜10 単独山行

中の湯から 剣ヶ峰へ登頂し 二の池 サイノ河原 摩利支天乗越を経由して五の池小屋泊
 三の池 女人堂を経由して 中の湯へ戻るルートです

カシミール3DとeTrex Venture HC 日本版の軌跡を使用して作成



この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平21業使、第160号)

 @ 中の湯 自家用車駐車場 A御岳ロープウェイへの分岐 B行者小屋 C女人堂 D石室山荘  E覚明堂
 F黒沢十字路 G二の池への分岐 H剣ヶ峰山頂・山頂山荘 I二の池本館 Jサイノ河原避難小屋
 K摩利支天乗越 L五の池小屋 M三の池避難小屋・開田口への分岐

 @中の湯自家用車駐車場から1段上にバス専用駐車場があるが 貸切バスがきている様子はなく 自家用車のほとんどはそちらに駐車している ここに中の湯のバス停と休憩所があり 登山口には登山案内板がある A御岳ロープウェイ飯森高原駅からの登山道と合流するまでに 六合半の日野製薬の小屋 八海山支店があるが いずれも閉鎖中 御岳ロープウェイができて 6合目から登る人が少なくなったためでしょう A御岳ロープウェイからの登山道と合流してすぐ 7合目のB行者小屋がある さらに樹林帯の中を 木階段の登山道を登る 8合目のC女人堂が近づくにつれ 振り返ると樹林の隙間や樹林の上から 中央アルプスや南アルプスが望めるようになる C女人堂は 森林限界にあたり 展望がよくなる 女人堂前の広場から乗鞍岳や北アルプスが望める また 御嶽山の山頂部も望むことができるようになる 女人堂からは 翌日下山した三の池への横手道が分岐している 女人堂からは ハイマツとナナカマドが生えているものの 荒れ地のような尾根上の登山道を登り 展望はさらに開けてくる 徐々に傾斜がきつくなり 岩が多くなってくる 今回はD石室山荘へ近づいたあたりから雲の中に入って 展望はきかなかった E覚明堂を通り過ぎ 二の池への道が分岐し さらに少し進むと F黒沢十字路に出る ここで 右が二の池 左が八丁ダルミ・王滝への分岐だが 直進して 剣ヶ峰をめざす 途中 G二の池への分岐があり 目の前に見える鳥居が山頂かと思うと まだ先があり H頂上山荘が見えてくる 頂上山荘の横を通り過ぎると 鳥居と階段があり 階段を上ると H剣ヶ峰山頂である 山頂と言うより神社の境内という感じ 階段から右手に行った石でできたような広場に三角点と頂上の標柱がある 山頂からの展望は ガスでほとんどなかったが 一瞬 ガスが切れて 南アルプスの向こうに 富士山が見えた 千畳敷から見た富士山は山頂部をわずかにのぞかせていただけだったが ここからは富士山の大きさが感じられる程度に見えた

 



 

 

 
 
 
 

 剣ヶ峰山頂からは登りのルートを G二の池の分岐まで戻り 分岐を左に折れ 下って二の池へおりる 二の池の平坦地には 高山植物が咲き乱れている 池のほとりのH二の池本館を通り越し あちこちに高山植物が咲く広い台地を通り 急な斜面を降りると サイノ河原で 無数のケルンが積まれていて 少し異様な雰囲気 ここも花が多い サイノ河原の平坦地から少し登ると Iサイノ河原避難小屋に出る さらに少し進むと 三の池方面への分岐があるが 最近 登山道直上の岩場が崩壊したらしく 迂回する新しいルートができていた このルートを稜線まで行って引き返したが ここからは三の池が眼下に一望できた 元のルートに戻り J摩利支天乗越の急な斜面を登る 摩利支天乗越からは五の池 五の池小屋が眼下に見え そのむこうに継子岳など四の池の外輪山が一望できる 岩だらけの急な登山道を降りると 飛騨頂上の五の池小屋である 1日目はここで泊まり

 
 
 

 
 

 

 8月10日 日本近海で急に発生した台風の影響で 天候が急変 深夜から東からの強烈な風と雨で小屋が音をたてるような状態になった 急遽 早朝から 下山することにして カメラもザックの奥にしまいこんだため これ以降 写真はない 雨で視界は限られ 十分 観察できていないので 参考にならないかも知れません
  五の池小屋Lから摩利支天乗越への分岐を三の池へと向かう 最初は斜面をトラバース気味に下降し 次いで右に回り込みながら少し登って サイノ河原への分岐から急斜面を三の池に向かって下る 三の池の畔に三の池避難小屋Mがあり ここで開田口との分岐があるが 女人堂方面へと直進する 途中に 桟道でかなりの高さを降り まもなく 水の流れる岩だらけの谷を横切る さらに 雪渓があり もうひとつ谷を横切って 尾根を回り込むと 女人堂Cが見えてくる 雪渓はかなり溶けていてルートの岩場との高低差があって慎重に雪渓に降りないといけない 谷も雨の影響でかなり水量があったが ペイントで示されたルートどおりに渡れば問題はない 高山植物も道端にたくさん花をつけていたが じっくり見る余裕はなかった 女人堂からは 登ってきた道を中の湯@まで戻る

  
ブログ ☆しの★の低山日記 の 山行記も あわせて読むことを お勧めします

御嶽山 台風で大変 黒沢口から五の池小屋泊
御嶽山で出会った高山植物

  ☆しの★'s コースタイム  (休憩を含まない)
  @→A →B 66分 B→C 73分 C→D 80分 D→E→F→G 39分  
  G→H 19分  H→G 18分 G→I 18分 I→J 36分
J→K 14分 K→L 35分 
  1日目 6時間38分
L→M 18分  M→C 79分 C→B 32分 B→A→@ 41分
  2日目 2時間50分
   沿面距離 14.8q 累積標高 1688m


Back Space で お戻りください

低山徘徊 GPS軌跡 TOPページへ

☆しの★’s ホームページ TOPページへ

GPS軌跡地図を修正 Update 2010/06/06