鷲鞍岳(1010.5m) 九頭竜国民休養地駐車場から
福井県大野市 2009/11/7 単独山行
カシミール3DとeTrex Venture HC 日本版の軌跡を使用して作成
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平21業使、第160号)
@九頭竜国民休養地駐車場 A登山口 B切り通し道との合流点 C尾根上の休憩ポイント D北方への展望 E展望台 F鷲鞍岳山頂(九頭竜ダムと役場前口への分岐) G休憩ポイント H遊歩道通行止め 新ルートヘの分岐 I舗装道路との合流点(役場前ルート登山口)
九頭竜国民休養地駐車場@に駐車して 国民宿舎パークホテル九頭竜の建物の西側を通り抜け 沢沿い右岸を進む 左岸へ橋を渡り バーベキュー場の屋外テーブル群の方へ行くと行き止まりなので 直進してスキー場内へ入り 除雪車の車庫らしい白い建物の奥が登山口A 地図の案内板が設置されている ここで沢を左岸へ渡り すぐ左折して急な階段を登り始める 後は一本道で 尾根筋まで登る かなり急傾斜で 途中 涸れ沢を渡って 東の尾根を登る 尾根筋近くになると再び階段道になる 急な階段を登りきった標高900m付近で切り通しの新しい道Bが登山道を横切っている 少し西へ移動して切り通しを斜めに登る登山道が作られている ここからは緩い傾斜を少し登ると 尾根筋の休憩ポイントCに到着する 樹林帯の中で 展望はきかないが 休憩できるポイントは 尾根上の展望台(崖際まで笹を切り開いただけの場所)と役場前ルートの中腹にあるだけなので 注意したい 多人数での昼食には厳しそう
|
|
|
|
|
|
|
主尾根上を東へ下ると 再び 切り通しの新しい道(重機による作業道か?)に出るが 登山道はすぐ右側へ別れて 切り通しの上を進む 登山道が切り通しで削られて狭くなっている ここから北の展望が開けているD 白山や荒島岳が望める 尾根上を進み 920mのピークを過ぎて少し下ったところで 登山道から南の崖際まで10mくらい笹が切り開かれ 展望台Eになっている 九頭竜湖が唯一展望できる場所であるが 特別ベンチ等があるわけではない さらに東へ少し下り まもなく 鷲鞍岳への最後の登りになる 鷲鞍岳の山頂Fは狭くて ベンチ等もなく 三角点があり 東に延びる尾根上の九頭竜湖ルートと北へ延びる尾根上の役場前ルートの三叉路になっているだけ 役場前ルートを取り 北へ延びる尾根上を下る さほど急ではないが 所々 階段の急傾斜がある 中腹の平坦地にベンチが置かれた休憩ポイントGがあるが ベンチは倒れかけている 踏み跡は主尾根に比べて薄い 倒木を迂回したりする箇所では 道を見失わないように注意が必要 北尾根上からも樹林で遮られて展望はきかない 樹間から鷲ダム方面が垣間見られる程度 標高600mくらいから急傾斜になる 高低差のある階段で急降下する ジグザクの登山道が標高450mくらいで ロープで封鎖してあるH 新しいルートは左折れして 急降下するが 狭くて 岩もあって 足場の高低差もかなりある 鎖場のようにロープが設置されている これまでが歩きやすい道だったので 本当にこのまま下りていいのか不安になるようなルートだ 難所を下りるとすぐに左へ折れて 斜面をトラーバスするが 急斜面に狭い道で 山側にロープが設置されている さほど距離はないが 足を踏み外すと急斜面を滑落することになるので慎重に進みたい ここを過ぎると すぐに苔むした舗装道路に出て 遊歩道の案内板がある役場前ルートの登山口Iである 後は 平坦な舗装道路を駐車場まで約1.5q歩くだけ
|
|
|
|
ブログ ☆しの★の低山日記 の 山行記も あわせて読むことを お勧めします
↓
鷲鞍岳 1010.5m 福井県大野市 2009/11/7
鷲鞍岳で出会った山野草 2009/11/07
☆しの★'s コースタイム (休憩を含まない) @→A 7分 A→C 75分 C→F 35分 F→I 64分 I→@ 40分 周回 3時間41分 沿面距離 7.4q 累積標高 777m |
Back Space で お戻りください
低山徘徊 GPS軌跡 TOPページへ
☆しの★’s ホームページ TOPページへ
Update 2009/11/08