初心者による初心者のための
カシミール3Dと連動したGARMIN eTrex Venture HC 日本版の使い方 (軌跡表示地図作成)
ハンディGPSを6月上旬に購入して カシミール3Dとあわせて 低山山行の記録用に使用を始めました 難しそうな機械というイメージがあるかも知れませんが 簡単です 機械音痴でなければ 誰でもできるんじゃないでしょうか GPS超初心者の私が 自分が試行錯誤しながら使用した経験をもとに 解説することは きっと初心者にはわかりやすいものになるのではないかと 勝手に思っています
なお GARMIN eTrex Venture HC 日本版しか持っていないし 自分の山行の記録に必要な機能しか使用しないので 一般論は無理 特に他の機種の場合とか 他の機能や使い方について 問い合わせは勘弁してください
私も 最近は 近くが見にくくなって ハンディGPSの小さな画面を見ながらの操作は つらいものがあります GPS側での操作は最低限にして PCで操作するようにしていますので GPS単体での設定などは ほとんど未経験です
新しい機種はこちら → カシミール3D と 連動した Garmin eTrex 30x 日本語仕様 city+山岳詳細地図 の 使い方
第1章 山行軌跡の記録保存と公開
第1節 基本的事項
基本的なボタン類の操作は 取扱説明書を読んで 覚えないといけません 写真解説で 概略を表示しておきます
第2節 電源を入れる
電源をOnにしてみましょう GARMINの表示が現れ しばらくすると GPSが衛星を探し始めます
GPSは屋外で使うものです 鉄筋コンクリートの室内では無理です 窓際に持って行けば可能な場合があります 軽量鉄骨石膏ボード瓦屋根2階建ての我が家では2階の自室で立ち上がりますが 精度が悪い場合もあります 窓際なら問題ありません 車の中では問題なく使えます
衛星をキャッチできないと GPSオフで立ち上がり メニュー検索キーを押して メインメニューに行くことができます 衛星をキャッチした場合は 自動で現在位置が表示されます ページ・コンパスキーを押すと メインメニューが表示されます
第3節 軌跡の設定の確認
メインメニューで まず することは 軌跡の確認です
メインメニューで クリックスティックで上下左右にカーソルを動かし 「軌跡」を選んで クリックスティックを押すと 軌跡ログの画面が表示されます 軌跡ログが「オン」にチェックされていることを確認してください 次いで クリックスティックで上下左右にカーソルを動かし 「設定」をカーソルで選んでクリックスティックを押します
ここで軌跡ログの設定をしますが 上書きモード 自動 標準 になっていると思いますが このままで問題ありません 色は好きなものにしてください メニュー検索キーを2回押して メインメニューに戻ります これで GPSは 記憶容量のある限り 電源を入れるたびに 自動で軌跡を記録します 1万ポイントが上限とのことで 容量がいっぱいになれば上書きするはずですが 6時間くらいの山行では3000ポイントも使用しないので 私は 軌跡データをPCへ転送したら GPSの軌跡データを消していますので その経験はありません
電源のオンオフごとに違うファイル名になりますし カシミール3Dに読み込んで多数のログファイルがあっても 日付時刻とポイント数から容易に識別できます カシミール3Dに転送してから ファイル名を 「○△山」という形に変えています
メインメニューの軌跡に入り 軌跡ナビを選ぶと 地図上に記録された軌跡ログが図示されます 地図上で軌跡を選ぶといろいろできるようですが 画面が小さく見にくいので ほとんど 使いません PCへ転送しての管理の方がわかりやすく 楽です
第4節 GPS軌跡の取得
この状態で 現地に到着すると 登山口で eTrex Venture HCの電源をオンにして 通信状態を確認したら 山頂を目指し 登山口へ戻ったら eTrex
Venture HCの電源オフ これだけでOKです 注意したいのは GPSは水平に置いたときが一番感度がよいので ザックの天蓋部分に 水平になるように入れておくのが一番です 最初 ザックの肩ベルトに垂直にぶら下げましたが このときは樹林帯で軌跡の飛びがありました 天蓋に水平に置くようになってからは軌跡の飛びはほとんどありません
第5節 eTrex Venture HCとPCとの接続
自宅へ帰ると 付属のUSBケーブル(NikonD40xやCanon ixy 510ISのデジカメ用のUSBケーブルと同じで共用して問題ありません)をeTrex
Venture HCの背面端子につないで電源を入れて USBケーブルを PCのUSBポートに差し込みます これで接続は終了です 簡単です
第6節 eTrex Venture HCからトラック(軌跡)データをPCへ転送(カシミール3Dでのダウンロード)
この第6節は 以前の記述とPC画面の写真では見にくいし 補正が必用な場合もあることから 2009/07/12に 実際の作業を キャプチャー画像で紹介することにして かなり書き換えました
2009/07/11に納古山へ登ったeTrex Venture HCのトッラク(軌跡)をカシミール3Dへ転送する作業の様子を 具体的に PC画面のキャプチャー画像で紹介します 実況中継みたいなものですね
@ カシミール3Dを立ち上げ、「ファイル」メニューから「新規作成」−「GPSファイル」を選びます これで カシミール3Dの新しいGPSファイルに書き込むことができるようになりました |
|
A それでは 転送に移ります メニューの「通信」を選び プルダウンメニューの中の「GPSからダウンロード」を選びます さらにプルダウンメニューの中から「トラックデータ」を選びます |
|
B 「GARMINとの通信」というウィンドウがポップアップします USB接続をチェックして 「開始」を選択するとダウンロードが始まります |
|
C 終了すると 「アップロード/ダウンロードリスト」のウィンドウがポップアップします リストに トラック名が表示されます | |
D 次いで 「カシミールへ保存」を選択し さらにポップアップメニューから トラックデータを選択します |
|
E 「GPS Upload」 がポップアップしますので 「OK」を選択します | |
F これで カシミール3D上に eTrex Venture HCで取得したトラックデータが表示されているはずです | |
G 「アップロード/ダウンロードリスト」を閉じて終了です |
H トラックデータだけでは 単なる軌跡でしかありませんので 山行の分析をするのには向いていません さらに ルートデータにも変換しておきましょう 「編集」メニューから「GPSデータ編集」を選ぶと | |
I GPSデータエディタがポップアップします | |
J 多数の軌跡が並んでいても 日付時刻で識別できますし、トラックを選択して反転させると 地図上のトラックが明滅するので容易に判断できます | |
K トラックを選んで反転させた状態で右クリックするとウィンドウがポップアップします その中から「変換」−「ルートにコピー」を 選択します | |
L 新たにルートデータも表示されます |
|
M GPSエディタで ルートを選んで 変換されたルートを選択すると GPSが自動で記録したポイントがすべて表示されます ポイントには 位置、標高、日付時刻の情報を持っています ルートを選択したまま 右クリックすると ポップアップメニューが表示されますので グラフ表示を選択してみましょう | |
N 横軸が時間 縦軸が標高の断面グラフが表示されます |
|
O 地図上のルートにカーソルを近づけても ルートやポイントがポップアップしますので そこで右クリックしても ポップアップメニューからルートにコピーができます また ルートやポイントの情報を見ることができます ここでは ポイントの情報を見るために 「ポイントの操作」−「プロパティ」を選択してみましょう | |
P ポイントの情報が表示されます |
|
Q しかし 通常の地図表示には ルートデータは ポイントが乱立して 軌跡が見えにくいので GPSデータエディタで 非表示にして トラックだけを表示させるのがいいでしょう |
最後に 「ファイル」メニューから「名前を変えて保存」−「GPSファイル」と選んで 適当な名前をつけてください。これでGPSファイルがカシミール上に保存できました
GPSファイルは 山ごとにしてもいいし 年月ごとや地域ごとに一括して 次々追記していっても カシミール3Dの側でGPSデータエディタで 表示・非表示が簡単に切り換えれるのでQ 交差したり 近接する軌跡であっても 問題はありません
補正編
実は eTrex Venture HCで取得したGPS軌跡が おかしいことも まま あります 画像Gを見ると スタートのNo1ポイントが山中から始まります しかし まだ 準備中で動いていない数秒後のポイントNo2は 林道に接しています 間違いなくNo1は誤差です
さらに 断面図を見てみましょう ルートの断面(グラフ表示)Nでは 数値地図との差がわかりませんがそれでも スタートのNo1だけ突出して標高が低いですね トラック(軌跡)の断面を表示してみるとR GPS軌跡の標高と数値地図の標高にかなり差があります 山の地形図の場合 国土地理院の地形図でも 樹林帯では 森が空撮を邪魔をして 正確な標高や等高線が出ないことを 仕事を通じた経験で知っています しかし それは 一定の範囲内に必ず収まって 一般的には問題のない範囲です やはり これはGPSの数値がおかしいのです グラフ右側の下りでは 登り返すような所はありませんでした 特に 最後の部分は林道の下りですから 軌跡のアップダウンはGPSの側の誤差です まだ 5回目の使用ですから 結論めいたことをいうのはどうかと思うけど eTrex
Venture HCでの軌跡の標高データには かなり 誤差が出ると覚悟しておいたほうがよいでしょう ただし 位置情報は かなりの精度を持っていて 十分 実用に耐えます
※ カシミール3Dでは GPSで得た標高データを 数値地図から読み取った数値に 置き換えることが 簡単にできますので 誤差がひどいときは 置き換えてしまったほうが 実態に近いと思います
明らかな誤差を そのままWEBに表示するのは良くない と考えますので 私は補正します とりあえず No1ポイントを削除してみましょう GPSエディタで ルートを表示させ No1ポイントを選択して 反転させ 右クリックします ポップアップメニューから 「削除」を選択するとS 確認の画面がポップアップしますので 「はい」を選択してA 削除できます このように明らかにおかしいポイントを削除して 登山ルート軌跡図は完成ということになります
R トラックのグラフ表示 | |
S GPSエディタで ルートを表示させ No1ポイントを選択して 反転させ 右クリックし ポップアップメニューから 「削除」を選択する | |
A 確認の画面がポップアップしますので 「はい」を選択して削除する |
第7節 WEB公開の準備
さて これで あなたも GPS軌跡をカシミール3Dの地図上に表示できました せっかくですから 愛蔵せずに 国土地理院の承認を取って どんどん WEB上に公開しましょう
B カシミール3Dで表示したい範囲を 「編集」メニューから 「選択範囲を決める」で範囲を決めます ついで 選択範囲のコピーを選択すると クリップボード上にコピーされます ※ このとき縮小拡大して表示したまま コピーすると 縮小拡大された画像がコピーされますので 原寸表示でコピーしてください |
|
C 画像処理ソフト(私は フォトショップとイラストレータを使用しています)へ 貼り付け(ペースト)して 解説用の文字記号を入れて jpeg形式で保存すれば できあがりです あとは 通常のホームページやブログ作成と一緒です |
国土地理院の許可の取り方は 国土地理院へ測量成果の使用承認申請 を参照してください 地図には 国土地理院の承認番号など承認書で指示されている記述を必ずいれないといけませんので注意してください。
カシミール3Dについては 作者の杉本さんの 「カシミール3D GPSで山登り」が わかりやすいと思う ウィンドウズの場合 同じ事をいろいろなやり方で できることが多いので まだまだ 初心者の私のやり方が 唯一ではないと思います もっと 効率的な方法が あるでしょう この図書も参考にすると良いと思います
第2章では 低山山行での ナビゲーションについて 書く予定ですが いつになるか不透明 (^-^;
☆しの★が作成したGPS軌跡地図 は こちら → 低山徘徊GPS軌跡(日付順) 低山徘徊GPS軌跡(地域別)
新しい機種はこちら → カシミール3D と 連動した Garmin eTrex 30x 日本語仕様 city+山岳詳細地図 の 使い方
バックスペースで戻ってください
Update 2009/07/07
2010/06/12 ・ 2018/04/09 一部加筆表示修正