低山徘徊
山の履歴書
最初に山に登ったのは 高校1年の時 三河の本宮山 次に 道に迷った岐阜県東濃の奥三界山 大学時代はほとんど山へは行かず 社会人になって 友人に誘われて 竜ガ岳、ついで尾瀬・燧ヶ岳に3泊4日で出かけたくらい まったく 素人といってよいでしょう
(^o^)
草サッカーをやめて体を動かす機会がなくなってお腹が出てきたのに危機感を持って、1994年頃から、独学、単独で低山へ登りはじめ HPにつたない山行記を書いていた 一人で登山してるのを知った職場の仲間が誘ってくれ 仲間とも出かけるようになった ほとんど 自家用車利用の日帰り 尾張小牧は 高速道路の便がいいし 簡単に中部山岳へ行けることができて、好都合
ところが 2001年に職場の異動で 土・日勤務が爆発的に増え かといって 平日も満足に休めない状態 たまの休みは出かける元気なし 低山も中断 HPも2003年に閉鎖した
2008年 仕事が変わり ほとんど土・日が休めるようになったけど 職場ではいつもお留守番役で 席に座ってばかり 1年間で出張は1回だけの窓際族 しかし ストレスはかかるので 毎晩の日本酒はかかせない 当然 人間ドックでめでたくメタボ認定 2009年4月 メタボ解消をめざし一念発起 低山徘徊を再開することにした 職場の山の会の山行に参加し 山行のない週末は単独登山と決めた
山の装備
仕事が忙しいと遊べないのでおこづかいは貯まる 10年前に比べると山道具は格段によくなっている それでいて さほど値が上がっているとも感じない 中高年登山者の多くの例にもれず 実力不相応な道具を買いたくなる 山のお店やWEBから衝動買いが始まる 職場の若い仲間から好奇の目を向けられた古い装備はあきらめ 1か月半で装備一新 (^-^; ☆しの奥★様 健康のためだから 許してね
まず ザック deuter FUTURU32 ついで 山の食事を豊かにするために snow peak チタンパーソナルクッカーセット と PRIMUS ウルトラバーナー さらに 防水が駄目になっていたんで軽登山靴 SIRIO 40-GTX ついでに 日よけ付きの帽子 と 短めのスパッツ と 夏にも使える トレッキンググローブ それから 膝をかばう歳だかと言うことで トレッキングポール LEKI AGサーモライトアンチ 単独行で万一の用心に ナンガ ナノテックス ツエルト と ヘッドライト PETZL ティキナPM おもしろそうなので 水容器プラティパス それと 山用にコンパクトデジカメ CANON IXY 510IS 書いてて 自分でも嫌になってくる ハー
![]() プラティパス クッカーセット ウルトラバーナー |
![]() 左の写真を収納した状態(プラティパスを除く) |
![]() 帽子とグローブ |
![]() ザック deuter FUTURU32とトレッキングポール |
![]() 10年以上愛用のカシオ プロトレーク |
![]() ハンディGPSとシルバコンパス |
![]() SIRIO 40-GTX |
![]() CANON IXY 510IS |
![]() 自家用車 ホンダ フリード |
以上の山の装備について書いたのは、2009年6月18日でした。
それ以降、衝動買いは止まず、新たに追加したものもあり、かなりの製品を買い替えたりしているので、下記に最新版を紹介しておきます。
![]() ザック deuter FUTURU PRO 42 |
![]() ザック deuter Airlite 28 |
![]() LEKI SPD2サーモライトAS |
![]() GARMIN eTrex 20J と シルバコンパス プリントアウトした2万5千図、5万図 |
![]() 一人用のチタン製クッカー等 |
![]() 左を全て収納した状態 |
![]() 二人用チタン製クッカーとバーナー等 |
![]() 左を全て収納した状態 |
![]() 自家用車 ホンダ フリード+ |
![]() 二代目のSIRIO 40-GTX |
![]() スカルパの革登山靴 |
![]() 好日山荘で登山靴購入時のサービスの靴袋 |
![]() ザックに常備している小物等 アーミーナイフ 靴ひも ヘッドランプ エアサロンパス 自撮り棒 エマージェンシーシート 乾電池 日焼け止め 細引き |
![]() ザックに常備している物 ロープ 雨具(上下) ツェルト ファーストエイドケース |
![]() ランチ用の敷物 |
![]() 冬用のドリンク入れ ナルゲン広口0.5L HDボトル 山専ボトル0.9L |
![]() 雪山用の装備 6本爪軽アイゼン ワカン スパッツ |
![]() 雪山用の装備 左を収納した状態 |
![]() 雪山用の装備 目出し帽 手袋(アウター・インナー) |
![]() ザックに常備の着替え等 |
![]() ランチ用のフリーズドライ食品等 |
![]() 行動食 |
低山徘徊GPS軌跡 尾張小牧からの低山山行をカシミール3DとGPS軌跡を用いて紹介しています ☆しの★'s ホームページの本体部分
カシミール3D と 連動した Garmin eTrex 30x 日本語仕様 city+山岳詳細地図 の 使い方
初心者による初心者のためのカシミール3Dと連動したGARMIN eTrex Venture HC 日本版の使い方(山行軌跡表示地図作成)
カシミール3Dでの軌跡断面図の作り方と見方 (付録 山行記録の取り方・コースタイム・GARMIN eTrex Venture HCの誤差について)
カシミール3Dでのウェイポイント作り方と転送 2010/06/11
万一 道に迷ったときのための
カシミール3Dでのウェイポイントの作成とGPSへの転送
☆しの★が作成したGPS軌跡地図 は こちら → 低山徘徊GPS軌跡(日付順) 低山徘徊GPS軌跡(地域別)
新しい機種はこちら → カシミール3D と 連動した Garmin eTrex 30x 日本語仕様 city+山岳詳細地図 の 使い方