万一 道に迷ったときのための
カシミール3Dと連動したGARMIN eTrex Venture HC 日本版の使い方 (ウェイポイントの作成と転送)
新しい機種はこちら → カシミール3D と 連動した Garmin eTrex 30x 日本語仕様 city+山岳詳細地図 の 使い方
ハンディGPS GARMIN eTrex Venture HC 日本版を 使い始めて 1年が経過した 第1章で ナビゲーションについて 書くと予告しておきながら 実際に 使ってみたら ナビゲーション機能は全く使わないので 書けなかった
(^_^;
基本的に 私の使い方は 登山口で電源ON ザックの天蓋に水平にセット 下山して電源OFF 自宅に帰ってPCにデータ転送 カシミール3Dで軌跡地図作成及びデータ解析 あくまで記録用である
しかし 万一のことを想定して 出発前に 山行ルートの主要ポイント 駐車場の位置 登山口 分岐 屈曲点 山頂や峠などの目標点を カシミール3D上で ウェイポイントとして作成して GPSに転送してから出かけている ルートデータとして入力して ナビゲーションする機能もあるらしいけど 山行では実用的とは思えないので 使ったことがない
GARMIN eTrex Venture HC 日本版では あらかじめ搭載されている20万分の1の道路地図しか搭載できない 別売り地図を追加することもできない したがって 2万5千図などの代用はできない 方向だけ示されても途中に崖などの危険箇所があったら一大事 細かくポイントを設定したとしても しょっちゅうGPSを見ながら登るのはつらいものがあると思う それに 地図上の登山道が実際と違っていることはよくある
私は割り切って 基本的にはカシミール3Dで 「ウォッちず」をプリントアウトして持参していて GPSは記録専用 GPS導入前と同じで 紙地図とシルバコンパスを持参している シルバコンパスも実はほとんど使わない シルバコンパスの精度がいるような局面はなかなかないので CASIOの登山者用腕時計PROTREKのコンパス機能でほとんど間に合う 万一 道に迷ったときにだけ GPSを取り出して使っている しかし 道に迷うことは ほとんどないので めったに使わないということになる
ところが 先日の御池岳山行で 御池岳から鈴北岳へ向かって市販の登山地図にあるショートカットする道を選んで 日本庭園で踏み跡を見失ったというか 実はもう踏み跡がないのかもしれない 幸い 好天で視界良好 草原で見通しも抜群 GPSを使うまでもなく 地形図を見れば およその位置や目標は判別できた しかし GPSで確認できるとさらに安心感がある GPSには カシミール3Dの2万5千図から御池岳山頂 鈴北岳山頂 登山道の各分岐などが ウェイポイントとして入力し GPSに転送してあった
GPSの画面には 自分の現在地と歩いてきたルートの軌跡データが表示され さらに ウェイポイントと方位が表示されるので 腕時計のコンパス機能と併用すれば 目標の確認は容易だった ウェイポイントの入力が やっと 役に立った 使わないことが理想だけど これからも 万一に備えて 山行前のウェイポイント入力は続けようと思う
そこで 万一 道に迷ったときのために 私が行っている PC側での カシミール3D上でのウェイポイント入力 それから GPS GARMIN eTrex
Venture HC 日本版へのデータ転送を 解説しようと思う
第2章 ウェイポイントの作成と転送
第1節 カシミール3Dでの作業
@ 目的の山域をカシミール3Dで表示します 今回は 鈴鹿の藤原岳登山を計画することにします ファイルメニューから 新規作成→GPSファイル を選択します すでにGPSファイルを開いていなければ 画面に変化は起こりません すでに GPSファイルを開いていて 軌跡等が表示されていたなら このメニューを選択することで 表示されていたポイントや軌跡が消えますし 表示していたポイント等に変更が加えられいれば 保存するかどうか聞いてきます いずれにしろ これで 新しいGPSファイルに書き込む準備が出来ました A ウェイポイントを作成したい位置にカーソルをあわせて 右クリックします B ポップアップメニューが表示されますので 新規作成を選択して クリックします C さらに メニューが開きますので ウェイポイント作成を選択します |
|
D ウェイポイントのプロパティがポップアップします E 「名前」及び「GPSでの名前」に任意の名称を入力します GARMIN eTrex Venture HC 日本語版では漢字表示が可能ですから 同一で問題ありません 英語版なら GPSでの名称には 半角英数字のみ使用することになります 名前・GPSでの名前を「大貝戸登山口」としました さらに アイコンの選択をクリックすると メニューがポップアップします 標準では赤色のピンですが メニューに GARMIN カラーアイコンがありますので 綺麗ですし色も選べるのでこれを使うことにします 背景色も選べますが アイコンの場合は意味がありません |
|
G アイコンの選択で OKを選択すると メニューが閉じて ウェイポイントのプロパティに 選択結果が反映されます |
|
H ウェイポイントのプロパティで OKを選択すると ウェイポイントのプロパティが閉じて 右クリックした位置に ウェイポイントが 選択した青旗で表示されています |
|
I A〜Hを繰り返して 必用と思われるポイントを作成していきます 慣れればさほど時間はかかりません 当日の朝 入力していることもあります J 山頂など 地名ファイルが入力してあるポイントは カーソルをあてると 地名表示がポップアップしますし ウェイポイントのプロパティに 自動で「名称」に地名が表示されます これは「GPSでの名称」には反映しないので このままでは GPSに名無しのポイントが出来ますので 忘れずに入力しないといけません |
|
J 入力が終わったら 編集メニューから GPSデータ編集を選びます | |
K GPSデータエディタがポップアップしますので 左欄でウェイポイントを選択すると 右欄に ウェイポイントが一覧表示されますので 確認ができます ここで ポイント名 GPSでの名称を変更することもできまます | |
L それではGPSへウェイポイントのデータを転送します GPSデータエディタがポップアップしていたら その通信メニューを選びます M GPSへアップロード予約を選択し さらに すべてを選択します |
|
N アップロード・ダウンロードリストがポップアップして ウェイポイントが表示されているのを確認してください KでGPSエディタが開いていない場合は 通信メニューからアップロード予約を選択し さらに すべてを選択すると Nになり 結果は同じです O GPSをUSBケーブルで接続し アップロード・ダウンロードリストのアップロードボタンをクリックし さらに ウェイポイントを選択します |
|
P GARMINとの通信が ポップアップします USB接続のチェックを確認して 開始ボタンをクリックします Q GPSとの通信が始まり 「通信中」がポップアップします |
|
R 「情報」がポップアップして転送が終了したことを知らせてくれますので OKボタンをクリックして終了です これでデータがGPSに転送されました |
第2節 GPS側での確認
それでは 無事に データが転送されているか GARMIN eTrex Venture HC 日本版の側で 確認します
@ メインメニューで クリックスティックで上下左右にカーソルを動かし 「検索」を選んで クリックスティックを押すと 検索のメニュー画面が表示されます
A さらに クリックスティックで上下左右にカーソルを動かし 「ポイント」をカーソルで選んでクリックスティックを押します
B ウェイポイントの一覧が表示されますので ここでは 大貝戸登山口ポイントをクリックスティックで選択してみましょう
C ポイントの詳細が表示されますので 下の地図ボタンを選択します
D 地図が表示されますので 縮尺を調整してください GPSに正しく表示されているか 確認して 終了です
第3節 登山口でのGPSの確認
次に 私が 登山の実際で どのようにGPSのポイントを使用しているか説明します まず 登山口での確認から始めましょう
私は 愛車フリードで ホンダインターナビを使っていますので 登山口の駐車場はネット上で登録して 携帯電話経由でカーナビに転送しておきます カーナビに導かれて登山者用駐車場に到着して 身支度を始めます GPSの電源をONにすると 現在地の地図を表示し 軌跡ログを取得し始めます このとき 登録しておいた登山口(駐車場)のポイントが 今 立っている登山口(駐車場)と重なっているか 異常表示がないか確認します 登録ポイントと現在地がずれていれば 登山口への道を間違えたか GPSの表示がおかしいかの いずれかです
私は 屏風山で 別の登山口から登ろうとしていることに気づいたことがありますし 電源ON時には 現在地表示が登山口から少し離れた位置を示していて しばらく 後に正常な位置を表示するようになる経験もしています 確認を怠って 御在所岳のときのように 35分間 異常表示のままで 一部 軌跡ログが使えないということも 経験しています しっかり 確認したいものです
現在地と登録ポイントが ずれていると気づいたときは 再度 電源を入れ直すとか カーナビの現在地を確認するなど 適切に対処してください
異常がなければ ザックの天蓋にGPSが水平になるように 収納して 登山を始めます
第4節 万一 山で迷ったときのGPSの利用
さて 万一 山で迷ったときは GPSをザックから取り出して 軌跡や現在地と登録したウェイポイントを見比べて 正しいルートの見当をつけます
このときには地形図も併用しないと 途中の地形がわかりません 現在地とポイントの間に崖でもあったら大変です 目標ポイントに直行すればいいとは限りません GARMIN
eTrex Venture HC 日本版では 等高線の入った地形図を搭載できませんので 地形図との併用が必須と考えます
さらに 印刷する地図は やや高価ですが耐水性の少し厚手の紙を使用し カシミール3D上で 地形図にウェイポイントを表示して 印刷することをお勧めします
なお GARMIN eTrex Venture HC 日本版には 軌跡ナビという 軌跡を戻るナビゲーション機能がありますが 使用したことがないので 使い勝手などは わかりません
第5節 GPS側でのポイントの削除
ポイントは かなりの数 登録できるようですが たくさんのポイントがGPSに登録してあると 検索して選択するのが大変になりますので 私は山行が終わって 軌跡データをPCに転送し 無事にデータ転送が終了したことを カシミール3Dで確認できたら その場で GPSの軌跡ログを削除するのと同時に GPSのポイントのデータも削除して 絶えず データは登録されていない状態にしています 次回 データを入力するのは 次の山行を計画するとき ということになります
それでは ポイントの削除方法を説明します 第2節で説明したとおり メインメニューから「検索」→「ポイント」と選択して ポイントの一覧を表示させます ここで メニュー・検索キーを押すと メニューがポップアップします クリックスティックで上下にカーソルを動かし「削除」にカーソルをあわせて クリックスティックを押すと 「使われているシンボル」の選択画面がポップアップします 私の場合 絶えず 全て削除していますので クリックスティックで上下にカーソルを動かし「全シンボル」を選択します クリックスティックを押すと 検索画面に戻ります 確認のため 「ポイント」を選択して 「見つかりません」という表示が出れば 削除は完了です
☆しの★が作成したGPS軌跡地図 は こちら → 低山徘徊GPS軌跡
GPS軌跡地図の作り方はこちら ↓
カシミール3Dと連動したGARMIN eTrex Venture HC 日本版の使い方 (軌跡表示地図作成)
GPS軌跡断面図の作り方はこちら ↓
カシミール3Dでの軌跡断面図の作り方と見方 2009/9/28
付録1 ☆しの★’s 山行記録の取り方
付録2 ☆しの★’s コースタイムについて
付録3 GARMIN eTrex Venture HCの誤差について
☆しの★が作成したGPS軌跡地図 は こちら → 低山徘徊GPS軌跡(日付順) 低山徘徊GPS軌跡(地域別)
新しい機種はこちら → カシミール3D と 連動した Garmin eTrex 30x 日本語仕様 city+山岳詳細地図 の 使い方
バックスペースで戻ってください
Update 2010/06/11
2018/04/09 一部加筆修正